月次祭/毎月一日、十五日

月ごとの決まった日に行われるお祭りで、
繁栄と安寧を祈るお祭りで、小祭にあたります。

新年祭/一月一日〜三日

新年を祝い、平和と繁栄を祈り元旦に行われるお祭りで、
中祭にあたります。

とんど祭/一月十五日

毎年小正月に、神への感謝の気持ちと、その年の豊作、
無病息災を祈願して行うお祭です。

節分祭/立春の前日

年男・年女によって福豆をまき邪鬼を祓い、
厄除・開運招福・病気回復を祈願する豆まき神事です。

祈念祭/二月十七日

一年の安泰を祈り行われるお祭りで、大祭にあたります。我々の主食である米(稲)の豊穣をはじめあらゆる産業の発展、国力の充実が祈られます。

金丸稲荷祭/五月五日

夏越の大祓/六月三十日

大祓詞を唱え、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。そして、茅の輪を三回くぐりると健康と長寿がかなうといわれています。

夏祭り/七月第三土、日曜日

台風などの多いこの時期に、豊作祈願と、暑さで体調を崩しやすいため、病魔や厄災などのけがれを払い、先祖の霊を供養するために行われるお祭りです。

秋祭り/十月第三土、日曜日

秋の収穫を神に供えて感謝し、翌年の豊作を祈願するお祭りです。

新嘗祭/十一月二十三日

宮中では天皇陛下が天照大御神をはじめ神々に新穀をお供えし、御自身もお召し上がりになります。これにあわせて行う、収穫を感謝するお祭りです。

年越の大祓/十二月三十一日

大祓詞を唱え、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈ります。茅の輪・人形祓・鳴動釜神事を行います。

除夜祭/十二月三十一日

大晦日の夜に行われる一年を締めくくるお祭りです。
一年を無事に過ごせたことを感謝するとともに、心身を清め、新しい気持ちで新年を迎えるたものものです。